株式会社 田邊建設

 

●ISO認証取得


JQA-QM8467
JQA-EM4872



●施工実績

土木工事

建築工事

活動・取り組み























































建設現場の仕事に興味のある方

人事係:管理部長 谷口まで
TEL 0880-27-0231



ウッジョブ(山林の仕事)に興味のある方

しまんと林産企業組合:山本まで
TEL 0880-27-0231






























Experience & Performance 〜実績報告〜


活動・取り組み

 弊社は、建設工事を通じて、「お客様に満足いただけること。」 「安全で効率的な作業で、」 「自然環境を守ること。」 「地域社会のニーズに応えること。」 「時代の先を見据えること。」 を柱に、基本方針に従った活動を展開しております。

●施工実績はこちら  土木工事  建築工事

 基本方針

●品質向上・顧客満足・環境保全(環境負荷の低減)

 弊社は、品質向上と環境負荷低減に取り組み、お客様の期待と信頼に応え、ご満足いただける仕事を提供いたします。

●コンプライアンス(法規制等の遵守)

 弊社は、法規制及びその他の要求事項を遵守し、適正な業務に努めます。
 弊社が企業として活動をする上での関係法令を遵守することはもとより、社員が企業人・社会構成員としての公正性、倫理観を持ち、真摯に取り組み、約束を果たし、調和を図り、信頼を築き、創造 的な発展と地域社会への貢献を目指します。
 また、環境保全に努め、労働安全衛生を担保します。

●創意工夫

 環境に優しい工法、よりよい製品の開発・提案に臨みます。

●地域社会貢献

 施工および日々の業務を通じて、環境の保全、地域コミュニケーションを図り、建設会社ならではの機動力を行使し、地域イベント、災害復旧支援など、地域社会のニーズに応えるよう努めます。

●人材のスキルアップ

 教育・訓練、社内外コミュニケーションの機会を設け、啓発、周知徹底をすることで、品質向上、顧客満足、環境保全、法規制等遵守への、人材(社員並びに弊社業務に関係するすべての人)の意識 高揚と能力向上を図ります。

●環境汚染の予防・環境保全

 省資源・省エネルギーの推進と、廃棄物の適正処分と減量化及び再資源化の促進を行い環境負荷の低減に取り組みます。また、自然・生体系を尊重し環境保全に努めます。

●継続的改善

 弊社が採用する規格・取り組みにおける要求事項に従い、各部署での目的・目標の設定〜見直し〜達成と、必要な監視・測定、分析により、継続的改善の有効性を図ります。

 品質向上・環境負荷低減

ISO  9001:2015(品質)JQA-QM8467(2002/7/5 認証取得)

ISO14001:2015(環境)JQA-EM4872(2005/8/5 認証取得)

     ISO9001・ISO14001 Q/EMS 統合ステージ
 BCP(事業継続計画)

四国建設業BCP等審査会 「災害時の基礎的な事業継続力を備えていると認定された建設会社」  (2023/9/25 認定/7回更新 ―優秀会社)

 起こりうる「南海トラフ地震」などの災害時にいち早く事業を再開し、地域の復旧活動に寄与できるようBCP事業継続計画の活動にに取り組んでいます。また、地域の同業他社との協力体制「大正建 設業BCP-JV」を結び、ライフライン復旧(道路啓開)などの場面で更に機動力を発揮できるよう取り組んでいます。

 令和5年度第1回 認定審査において「優秀会社」として評価いただきました。

 ワークライフバランス

高知県ワークライフバランス推進企業認証 「健康経営部門」  (2020/10/1認証)

 従業員が働きやすい職場環境を目指し、取り組んでいます。

   
 SDGs

高知県SDGs推進企業登録(2022/11/4登録)

 2020/7より、自社で啓発・取り組みを行っています。

  
 安全衛生

●安全大会
 全国安全週間(7/1〜7/7)に合わせ、年1回、本社ホールにおいて全従業員及び関連会社が集まり、外部講師を招いて、毎年様々な内容で楽しくためになる学習の機会とし、社内安全表彰や安全推 進担当者による安全講和などのプログラムで開催しています。

●安全会
 月1回(第4週)、本社会議室にて全社員による定例会を行っています。安全に関する情報の伝達・報告や事例発表の場とし、ケーススタディーとしても有効に機能するものとしています。

●安全パトロール
 安全推進担当者らによる各事業所(現場)での、危険個所や不安全の発見、指導を行い、顕在・潜在する不安全や非効率を排除すべく行っています。

●安全教育・訓練
 各事業所(現場)において、安全教育・訓練を行っています。その時の作業内容に応じた安全啓発は勿論のことですが、弊社の取り組む品質・環境・コンプライアンス・防災のほか、時事の話題も取り入れた内容に心がけています。

●その他の安全行事
 ・安全祈願祭 ― 新年初出社の朝、全従業員及び関連会社社員が一同に会し、祈願祭をとりおこないます。心身の引き締まったところで、それぞれの現場に向かいます。
 ・社内安全目標(四半期更新) ― 各作業所(現場)が持ちまわりで、4半期毎に安全目標を発案し、各現場にこれを掲げ労働災害防止活動に努めています。

 技術開発・導入

■ICT
 スキャナー・点群処理システム(2021年)導入。3D測量・施工に取り組んでいます(※リースによるICT施工実績はこれ以前にもあり)。

      

        大中山林道 法面復旧 スキャン                                     国道439号防災・安全交付金工事 スキャン・三次元設計データ

■UAV活用
 写真撮影、動画撮影、調査等に活用しています。2018年導入。

■3D CAD活用
 完成パース、施工シミュレーション、工程・進捗再現、プレゼン資料等に活用しています。2015年導入。

     

        鏡川地震高潮対策 施工シミュレーション             木屋ヶ内橋脚 配筋シミュレーション                高知本山線 施工シミュレーション
              
         タダレ谷堰堤 工程・完成パース       窪川高校格技場 完成パース        木屋ヶ内橋台 施工シミュレーション        佐賀PS 塗装(仮設)
        
                        中筋川山路護岸災害復旧工事 矢板工程・完成パース

 地域貢献への取り組み

■ボランティア活動への参加
 道路ボランティア、河川ボランティアを始め、地域活動等に参加しています。





従 業 員 募 集


建設現場の仕事に興味のある方


TEL 0880-27-0231